ひたちなか市から委託を受けて実施している、勝田ワークプラザでのパソコン講座、IT相談(ITヘルプデスク)に付き、2021年度事業も無事に完了しました。
パソコン講座は、初めてのパソコンコース、基本から始めるWordコース、基本からから始めるExcelコース、基本からじっくりWordコース、基本からじっくりExcelコースを、6時間/日で2又は3日/コースを12コース、30日開講し、77名、延べ193名・日の方がが受講されました。
当初計画では4期に分けて40日開講予定でしたが、残念ながら第2期(8、9月)は新型コロナウイルス禍の影響により中止となりました。
アンケート結果では、判り易い内容と教え方で勉強になったとの意見が多く、非常に好評でした。
IT相談は、やはり新型コロナウイルス禍の状況ではありましたが、2020年度から実施している感染対策を継続しながら、当初計画通りに推進できました。
結果的には、230日実施し、667名・件の相談対応を行いました。
ひたちなか市からの委託により自治会役員向けIT講座として勝田ワークプラザにおいて、実際に自治会役員が使用する各種書類を題材にしたWord及びExcelの実践コースを実施しました。
当初計画では3期12日間でしたが、一部受講生応募数不足により中止となり、6時間/日、9日間開催し、37名の受講生となりました。
アンケート結果では、判り易かった、役に立ちそうとの声が多く、好評でした。
生産管理システムサービス(楽々工程管理システム)は、2021年度も近隣地域企業向けに展開され、2020年度同様13社からサポート契約を受託し、無事に完了しました。
傾向として、本システムの経験をベースに、更に上位システムを導入する意向の企業が増えてきました。
新年会を兼ねた交流会に付き、昨年に続いて本年もZoomアプリ使用Web会議システムによるリモート飲み会形式で、各居所から10名が参加し、1月22日16時から開催しました。
まず、全員で元気良く新年の挨拶を交わし、市毛代表の「ウィズコロナに対応しながら、活動をしっかりやって行こう」との挨拶に続いて乾杯を行いました。
続いて、画面共有によりロボットプログラミング教室の映像紹介も行い、プログラミング教室の内容と推進方法、ひたちなか市への協力、貢献方法、各位の現在の活動状況、その他多岐に渡る話題に花が咲き、1時間の予定が約2時間あっという間に過ぎ、最後、矢野副代表による「このようにみんなが集まってブレーンストーミングするような機会をもっと増やそう、今年も元気で過ごそう」との言葉で締めました。
カンパーイ!!
ロボット教室風景共有
懇 談 風 景
「NPO法人くらし協同館なかよし」より、「なかよし子供サロン」(ひたちなか市 子どもの居場所運営支援事業)行事の一つとして、1月から3月に3回のロボットプログラミング教室を受託し、第1回目を1月15日土曜日の14時から3時間にわたって開催しました。(注:2月の予定は、まんえん防止等重点措置発令により延期となりました)
内容は、LEGO社製マインドストームEV3ロボットと専用のビジュアルプログラミングを使用し、「迷路脱出ロボット・風船割り競争」と題した最終課題として赤と青色テープで構成した迷路を抜けて風船を割り、その破裂音を検出して停止するプログラムを作成し、ロボットを動かして実体験するというものです。
当日は、「なかよし」隣接本郷台集会場を会場とし、講師1名、講師補助2名、5年生児童5名の受講生、及びその保護者、なかよし関係者、なかなかワーク関係者等が参加しました。
なかよし担当者のご挨拶で開始し、プログラミング及びロボットの概要説明に続き、パソコンによりプログラムを作成してロボットにダウンロード、各自の机上で単純な動作をさせる、色を検出して発声させるなどを行って慣れてもらい、引き続き、課題用プログラムを作成し、実際にコースで動きを確認、プログラムにフィードバックを繰り返し、最後、先端に針を付けて風船割にチャレンジしました。
迷路を抜けたり外れたりする度に歓声やため息が出て、また、風船が割れた際には周囲からもひと際大きな歓声があがり、最終的には全員が課題をクリアできました。
また、終了後のアンケートでも、全員が「ためになった、楽しかった、またやってみたい」と好評でした。
説 明 風 景
プログラミング中
風船めがけて
みんな揃って
2021年度第19回通常総会を、5月15日9時30分よりひたちなか市子育て支援・多世代交流施設「ふぁみりこらぼ」研修室で、大谷ひたちなか市長にもご列席を頂き、2年振りに対面形式で開催しました。
まず市毛代表よりひたちなか市長ご臨席に対するお礼があり、さらに、「新型コロナウイルス禍中ではあるができるだけ顔を合わせて話し合いたく、今回は対面で開催、コロナ禍による社会の激しい変化の中、あらためて活動の施策を考えていく必要があるので、今日の審議結果を活動に活かしていきたい」との挨拶があり、続いて、ひたちなか市長によるご挨拶の後に審議に入り、2020年度の事業と決算報告、2021年度事業計画と収支計画提案、役員改選説明が有り、夫々、審議、承認されました。
引き続き、「カーボンニュートラルとEVシフト」と題して、株式会社壮美堂 代表取締役 葛貫 壮四郎氏による記念講演会が行われました。
市長ご挨拶
総会会場
会計報告
審議風景